地域の皆様に「よかった」と
言ってもらえるような
医療・介護サービスを提供します。

2025/07/31

【広報】リハビリテーション活動(4月~6月)

当院リハビリテーション科では杉並区の『認知症サポーター養成講座』を受講した「認知症サポーター」が多く在籍しています。
https://www.city.suginami.tokyo.jp/s039/1189.html (杉並区公式ホームページより抜粋)
この講習は、認知症の病態やその方の気持ちの学び直しと、患者さんに対する接遇の見直しを目的に行いました。

その時のご縁から『おれんじ上荻』という
〝認知症の方とその家族、支援者が毎月1回集まり、茶話会や運動など、参加者の希望をもとに様々な活動をする会〟
に参加しています。
「桃井原っぱ公園散策(4月)」「茶話会(5月)」「笑いヨガ(6月)」、、、
5月の茶話会では当院の作業療法士が企画した大人の塗り絵で入院患者さん達と当院の壁面制作を合作しました。
それらの作品は院内外の方々からご好評を頂いております。
(この壁面制作は毎月更新しています。当院救急口の横に展示してありますので、ご来院の際はぜひ御覧ください。)
認知症の方やその予備軍の方々にとって、人と接することや歩くこと、活動することは認知症の進行抑制や予防に繋がります。

リハビリテーション科では、地域のみなさんが毎日を自分らしく暮らせるよう応援しています。
これからも地域活動に積極的に取り組んで参ります。

5月の茶話会での作業風景
5月の茶話会での作業風景