理学療法は「立つ」「座る」「起き上がる」「歩く」「寝返りをうつ」といった基本的な動作の維持・回復を目指したリハビリで、患者さんが自立した日常生活を送ることをサポートします。
基本動作の練習の他に、筋肉や関節を動かす「運動療法」などによって治療を行います。
リハビリって何?
リハビリテーションとは
病気やケガによって身体に障害が生じた患者さんの、身体機能を回復させ、日常生活を元に戻すための治療です。最近は病気やケガ、認知症を予防するリハビリにも注目が集まっています。
理学療法について

作業療法について
作業療法は「食事をする」「料理をする」「入浴する」「学ぶ・仕事をする」といった日々の生活に必要な応用的動作・社会適応能力の回復を目指したリハビリで、患者さんが自分らしい生活を送ることをサポートします。
また、社会復帰を目指して認知面・精神面のケアまで行うことがあるのが特徴です。

言語聴覚療法について
言語聴覚療法はことばによるコミュニケーションに課題がある患者さんに専門的サービスを提供し、自分らしい生活を構築できるよう支援する専門職です。 また、「食べ物を食べる」「飲み込む」といった問題にも専門的に対応します。

当院で行っているリハビリテーション
城西病院では入院患者さんだけでなく、職員がご自宅に伺う「訪問リハビリ」、ご自宅から通って頂く「デイサービス」「デイケア」「自費リハビリ」でサービスを受けることができ、退院後もリハビリを続けやすい環境を整えています。

病棟リハビリテーション

医師の指示のもと、患者様一人ひとりに合わせた個別リハビリテーションを積極的に提供しております。
患者様の状態に合わせ理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の各専門職が連携し、早期から介入することで、患者様の生活の質を向上させることができるよう目指しております。
デイサービス(リハビリ特化型)

一般的なデイサービスとは異なり、食事や入浴などは無く、運動中心のリハビリに特化した施設になっていることが特徴です。
専門職が一人ひとり身体機能、目標に合わせた個別リハビリ、マシントレーニングを提供しております。
訪問リハビリテーション

医師の指示のもと、身体機能や自宅の環境、生活に合わせたリハビリテーションを提供しております。
ご家族、ケアマネージャー、訪問サービス事業所などチーム連携し、最適なサービスを提供出来る体制を整えております。
短時間デイケア

医師の指示のもと、利用者様に合わせた言語リハビリ・誤嚥性肺炎予防・もの忘れ予防を提供しております。
※現在、言語リハビリ・誤嚥性肺炎予防は休止中です。
今後、再開予定のためご利用に関しては問い合わせ下さい。
活動
院内院外問わず様々なイベントを積極的に開催または参加して地域の皆様の健康サポートに努めています。
院内活動
-
自費リハビリ
個別あり
専門職が個別対応で専門的なサポートをさせていただきます。「専門的なリハビリを受けてみたい」「運動指導を受けてみたい」など気になる方にオススメです。
個別なし
マシントレーニングやエアロバイクなどジムのような環境が整っております。「運動したいけど出来るか心配」「ジムは敷居が高い」など運動に不安をお持ちの方にオススメです。
-
職員向け体操教室(健康経営)
院外活動
-
すぎにし体操教室
メッセージ
リハビリは、患者さんの「より良くしたい」という気持ちがあって成立します。地域の皆さんが前向きな気持ちでリハビリに取り組めるよう、職員全員でサポートして参ります。